🌀カメラ初心者が通る(?)基本的な失敗 -ピント編-
主に苦労したのはこちら!!💥
- カメラ用語の理解不足
- オートモードに頼りすぎる
- 機材選びでの失敗
- ピントがそもそも合わない(あっちこっちにいく笑)
-被写体にピントが合わない原因🕵️
あー、やっちゃった!私のピンボケ失敗談
カメラを買って実際に撮ってみると、本当にピントが合わなくて困りました...。今思えば「なんでこんなことで悩んでたんだろう」って笑えるんですが、当時は真剣に悩んでたんでました(笑)
「カメラがずっとピピピしかいわない!」カメラヒヨコ事件
カメラを買って少し経った頃。父を撮影しようと意気込んで、めちゃくちゃ近づきました。
でも何度シャッターを半押ししても「ピピピピ...」って音がするだけで、全然ピントが合わない。
なんか拒否られている・・!音がして焦りました!笑
原因の追求: 最短撮影距離より近づきすぎてた...。レンズには「これ以上近くには寄れません」って限界があるなんて、全然知らなかったんです。少し離れたら普通にピント合いました。恥ずかしい...。
「うちの犬、動きすぎ!」パニック
家の猫を撮ろうとしたとき、じっとしててくれないんですよ。
シャッター半押しでピント合わせようとすると、その間に猫が動いちゃって、結果的に後ろの壁にピントが合ってる写真ばかり...。
「この猫、カメラ嫌いなのかな?」なんて思ってました。
原因の追求: AFモードが「シングル」になってたんです。動く被写体には「コンティニュアス」モードにしないと、ピントが追従してくれないって後で知りました。設定一つでこんなに変わるなんて...。
「なんか全然違うところにピント合ってる」問題
家族写真を撮ろうとしたら、なぜか手前にある花瓶にピントが合っちゃって、肝心の家族がボケボケに...。
「カメラって勝手に一番いいところにピント合わせてくれるんじゃないの?」って思ってたんです。
原因の追求: フォーカスエリアが「ワイド」とか「全体」みたいな設定になってて、カメラが「一番手前のもの」を勝手に選んでたんです。「スポット」にして、撮りたい人の顔を狙えば解決でした。
夕方の室内で「全然ピント合わない...」
夕方の薄暗いリビングで、テーブルの上の料理を撮ろうとしたんですが、何度やってもピントが合わない。
明るいところでは普通に撮れるのに、なんで暗いとダメなの?って不思議でした。
原因の追求:カメラって明暗の差を見てピントを合わせるから、薄暗くて色の差がないと「どこにピント合わせればいいかわからない」状態になっちゃうらしい?!ライトつけたら一発で解決しました🔦
「ガラス越し撮影」での失敗
横浜のロープウェイに乗っている時、あまりにもの絶景に撮影しようとしたら、ガラスにピントが合っちゃって、肝心の街の風景がボケボケ...。ガラスの反射もしっかり入ってる!!
原因の追求: カメラがガラスを「被写体」だと勘違いしていたみたい。。レンズをガラスにピッタリくっつけて撮ると、ガラスを無視してくれるって教えてもらいました!!
今振り返ると、どれも「知ってれば簡単」なことばかりなんですが、結構時間をかけて悩んでいました。でも失敗するたびに一つずつ覚えていって、だんだんピント合わせができるようになってきました!!
失敗しても全然恥ずかしくない!むしろ「あ、これもカメラの勉強だ」って思えるようになってからの方が、写真撮るのが楽しくなりました🌻✨